合同練習見学可能(要予約)事前にご連絡ください
台東区谷中防災コミュニティーセンター 2月6日(日)/3月21日(祝・月)/4月29日(祝・金)/5月3日(祝・火)/6月19日(日)/7月18日 welcome for visiting reservation is required before joining date & place: feb 6th/march 21th/april 29th/may 3rd/june 19th/july 18th yanaka community center, tokyo 2022年1月10日 東京都美術館講堂 自由流生ソロ2曲ずつ披露 students play two solo pieces each tokyo national art museum auditorium
特別養護老人ホーム浅草ほうらいにて自由流生による春のお茶会演奏
2019年3月16日(土)午後 students played for the spring tea party at asakusa hourai on march 16th 2019.
谷中小学校前にて12:30~自由流生による演奏
旧吉田屋酒店 14:30~自由流生による演奏 students played for Yanaka festival (art link) at yanaka, tokyo, on october 13th 箏の音色はドレミ音階だけでない幅広い音域が楽しめる。 調弦は箏曲の基本とされる平調子から勉強する必要もない。 好きなように柱を立てて自身の耳が心地良いように 音階を作ってみると幻想的な音色が生まれることにハッとする。 キャンバスの絵の具を混ぜるかように音が混ざり合う。 13弦の糸に触れると自然と音を鳴らしてみたくなる。 弦を触って感じるだけで音が跳ねてくる。 音楽理論やこう弾くべきなどという概念は気にせず音色を身体にて感じて楽しんでみる 楽器の前に座った初めての時間はそうやって自らの好奇心に心を寄せて箏音に入って欲しい |
Categories |